目標としてきました
将棋倶楽部24での初段を達成することが出来ました。
戦法はほぼ中飛車と相振りのみですが、詰将棋と寄せや次の一手問題に勉強を集中させたのが良かったのかなと思います。それと「反省将棋」ですね。とくに
激指 定跡道場2 優勝記念版を使って検討して、勝っても負けても悪手・疑問手とされたところから何度か指し直したのが効果的だったと思います。
将棋倶楽部24ではだいたい3勝2敗のペースでしたので、勝率は6割前後です。
負けるときは序盤の作戦負けから大差。勝つときは序盤だいたい五分で、本当は間違っているけど受けの手を優先して、終盤一気に、本当は間違っているのも含めて寄せきるというパターンが多いようです。
つまりは中飛車しか出来ない上に序盤が甘い、とは言えると思いますが、実際は攻撃の手を指すべき場面で安全に行こうとして負けているパターンも見受けられますので、終盤の勉強をもっとやるべきでしょう。自ずと攻めの手も見えてくるでしょうから。
詰将棋も、たまに10数手の物をやってはおりますが、5手詰以下のものしかやっていないのが現状です。5手詰以下の問題を繰り返し解くことで、早く解けるようになって「5手詰ぐらいなら自信がある」という、勘違い的な自信が出来たのは大きかったと思います。
この方法でやろうと決意するきっかけとなった
6ヶ月で将棋5段になる方法の管理人さんには感謝してもしきれません。
これからもしばらくは1桁手数のものを繰り返しやっていきます。
一応の目標を達成しましたので、このブログで行ってきた将棋勉強ポイントは終了します。自分と飼い猫の体調不良のため休んでいた勉強の記録を残していくのは、まずは「段」に定着することと更に上を目指す為にも本日更新分(昨日分)より復帰します。
アラフォーでどこまで行けるかはわかりませんが、少しずつ上を目指したいと思います。
この記事を見た人はこんな記事も読んでいます
Loading
北野広大(05/14)
北野広大(03/13)
まあちゃん2(03/12)