30代後半で将棋を始め、将棋倶楽部24初段目指し達成しました。日本将棋連盟モバイル、棋戦情報にも力を入れています。
投稿日:--.--.-- カテゴリ:スポンサー広告
投稿日:2012.01.13 カテゴリ:将棋勉強日記
1月11日・9手詰将棋: 詰みの鍛錬に最適な202問 (将棋パワーアップシリーズ) 第1問~第20問・9手詰将棋: 詰みの鍛錬に最適な202問 (将棋パワーアップシリーズ) 第21問~第40問...
投稿日:2012.01.11 カテゴリ:勉強目標・方針
今年中の目標として、将棋倶楽部24で三段になるということを掲げております。これは長期的な目標で、終盤力をつけるという抽象的な事は考えていても、具体的な手段というものは、実はまだ考えておりません。三段と言っても結局は数値目標であるレーティングで1900を目指すということになります。しかし、その数字へ近づく為の方法は見当がつきません。と、目標立ててそろそろ10日経とうとしておりますが、未だに迷っておりました。...
投稿日:2011.12.30 カテゴリ:将棋勉強日記
こんな時間(午前4時)に更新しています。今月中は忙しいやら体調が突然おかしくなるやらで、ブログの更新に手が回りませんでした。将棋もやろうやろうと思いながら、激指 定跡道場2 優勝記念版に2日に一回指す程度でした。7手詰将棋 を1日50問ペースで繰り返すのと、現在NHK将棋講座の戸辺誠六段の講座の棋譜を並べ、新刊をざっと並べる程度しかできてないですね。結構やっている、ように思えますが一日30分はやってません。社...
投稿日:2011.11.30 カテゴリ:将棋勉強日記
毎月できる限り更新する詐欺をやっていますが、仕事の関係で1年の後半になるに従って時間が無くなってしまうのですみません。ここ2ヶ月ぐらい、将棋の勉強といえば、詰将棋と寄せがほとんどで、手筋を少し。ほんの少々序盤や次の一手をやる感じでしょうか。それでも習慣になっているのは、良い事、と思い込んでやっています。あとはブログも習慣になるようにきっかけを作ります。ちなみに激指 定跡道場2 優勝記念版の初段との成...
投稿日:2011.11.16 カテゴリ:将棋勉強日記
この1週間は3手詰ハンドブック(旧版=日本将棋連盟発行版の1)のタイムアタックしかやってませんのでその結果だけ書きます。 9日…25分10日…22分11日…18分12日…17分13日…15分14日…15分15日…14分プロは初見で数分で終わるようですが、私は15分前後に壁があるようです。それは置いても、常に20分切りたいんですけど、まだまだ修行が足らないってことですね。...
北野広大(05/14)
北野広大(03/13)
まあちゃん2(03/12)