不器用な・・・ブログ・・・にゃんっ(将棋編)

不器用な・・・ブログ・・・にゃんっ(将棋編) ホーム  » 
・将棋倶楽部24で三段になる
・iPhone4Sとクラウドを使った将棋の勉強について研究する

ブログ移行といいますか

AMEBAで新しいブログ始めました

アラフィフの将棋ノートというブログタイトルにしました。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

10年ぶりの更新です

お久しぶりです。

10年前の更新以降もしばらくは将棋倶楽部24でほぼ中飛車で指してました。最高は三段で数局、だいたい初段と二段を行ったり来たり。

その後、終盤や定跡の勉強をせずに将棋ウォーズ始めて週に何局か指すようになって

202303271720452d1.jpeg


久々に見たら10切れ初段だったようです。最後に対局したのが2014年のようです。対人戦はそれが最後でたまにぴよ将棋で遊ぶぐらいでした。

サッカーや三国志アプリの対戦ゲーム、今はソロでたまにのペースでPC版のARKをやってるのは何歳になっても根っからのゲーム好き。

ふと隙間時間に詰将棋やりたいなと思い昨年末から始めたのが将棋クエストの詰めチャレ1日10問から30問やっての成績が

20230327172122327.png


最初は1手詰めがわからず酷いものでしたが、やっと3/4は正解できるぐらいにはなってきました。

20230327172103ca7.jpeg


戸部誠七段のサインの仰る通り継続は力なりだなと思っているところです。(サイン本送ってくださった方改めて感謝してます)

このブログの記事を読み返してみると緩くも頑張ってたな自分と思っております。初段と言いますか、大人になってから将棋始めても多少は強くなれる記録になってはいます。合いそうなら試してください。

よろしくないサイトに飛ぶという気になるコメントを頂いておりますので、今回の記事が最終更新になります。
閉鎖はせずにこのまま残す予定ですが、将棋について何か書くとかあればブログ引越しのお知らせは致します。

中飛車はじめとした振り飛車や対抗系、後手一手損xaby角を対人戦でやりたいなぐらいの気持ちは出来てますのでしばらくは詰めチャレとぴよ将棋で遊びます。

10年も更新してないブログですが今でもアクセスがあるようです。読んでくださった方ありがとうございます。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

詰将棋1日10問以上

2ヶ月振りの更新になります。

この間、やりたいこととやらなければいけないことがあって、将棋を続けるモチベーションも落ちていました。しかし将棋を辞めたいと思ったわけではなく、ペースダウンすることにしました。

結局はいつもの「詰将棋1日10問以上」を最低限にすることに。

これは、ご存じの方も衆いと思いますが、現在奨励会初段で女流四冠でもある里見香奈さんが、後に師匠になる森けい二九段からのアドバイスで続けていたことです。

私は根がぐうたらなのですっかりやるのを忘れる日もありましたが、だいたい(笑)続けました。

サボりぐせが治らないので、また将棋の勉強日記と題して、その日にやったことと日記のスタイルで書いて行きたいと思っています。

前回の更新が名人戦開幕直後で、今日が名人戦第6局の2日目ですね。現在、後手森内名人の方がいいのではと言われていますので、防衛となるのでしょうか。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

第70期名人戦 勝敗予想アンケートの結果発表!

70meijinseyosou.jpg

2月6日から昨日4月9日まで行った第70期名人戦勝敗予想の結果が出ました!

投票総数が206。森内俊之名人防衛に19票、羽生善治二冠奪取に187票で、羽生二冠の奪取に9割強の投票が集まりました。

羽生二冠の順位戦A級で9連勝と、森内名人の昨年の第69期名人戦以降の不調ゆえの差でしょうか。

ただ、名人戦での強さが際立つ森内名人ということもあって、奪取するにしても4戦全勝よりも4勝1敗か4勝2敗ではないかと思った方が多かったようです。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このエントリーをはてなブックマークに追加

棋譜の著作権問題とこのブログでの対応(副題:ニコ動への怒り)

ニコニコ動画にアップされていた将棋に関する動画の一部が削除されました。申立者は公益社団法人日本将棋連盟で、削除理由に棋譜とあったので、棋譜に著作権があるかと言う事でちょっとした騒ぎになっています。

現在のところ、将棋の棋譜の著作権について、判例はないようです。

専門家の見解も、多数は著作権はないとしていますが、あるとしている人もいます。興味ある方は、すぐ見つかりますのでネット検索をお願いします。

法的に確定していない以上は著作権の主張はあっていいし、今回の動画削除にそれを使うのも問題ないのではないかと、私は考えております。

本題からは離れますが、しかし、動画を検閲なしに上げることを認めておいて、規約同意を根拠にしているのか、申立通りに削除するニコニコ動画運営のやり方には全く納得できません。

つまり、どちらかと言えば、と言うよりはいつも通り(笑)、ニコ動運営に腹を立てている状況です。

本題に戻ります。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ

このエントリーをはてなブックマークに追加